10月 10 2025
生年祝い

トゥシビー祝い・カジマヤー祝いの出張撮影|老人ホーム・自宅で記念写真を残そう

こんにちは!SmilePhotoPlusです。

「親のトゥシビー祝いの記念写真を撮りたいけど、施設から外出するのは大変で…」
「カジマヤーのお祝いに、家族みんなで写真を残したいけど、スタジオまで連れて行けるか心配」

そんなお悩み、ありませんか?

大切な節目の記念写真、諦める必要はありません。
SmilePhotoPlusの出張撮影なら、老人ホームやご自宅で、ご本人の負担を最小限に、家族みんなで記念写真を残すことができるんです。

この記事では、実際に数え年97歳のカジマヤー祝いを老人ホームで撮影させていただきました際の、出張撮影の流れ、よくある質問にお答えします。

「記念に残したいけど、体に負担をかけたくない」というお子さんの優しい想い、ぜひ私たちに叶えさせてください。


トゥシビー祝い・カジマヤー祝いとは?

沖縄の長寿祝いの風習

トゥシビー祝い(生年祝い)とは、数え年で13歳、25歳、37歳、49歳、61歳、73歳、85歳、97歳を迎えた年にお祝いする、沖縄独特の風習です。
自分が生まれた干支が一巡して戻ってくる年、つまり「生まれ年」を祝うことから「トゥシビー」と呼ばれています。

カジマヤー祝いは、97歳(満96歳)のお祝い。カジマヤーとは、風車のことで、高齢になると童心に帰り、風車で遊ぶという考えからきていると言われています。

トゥシビー祝いでは、どの年齢も、長生きしてくれたご本人への感謝と、これからも元気でいてほしいという家族の願いが込められた、大切な記念日です。

 

なぜ記念写真が大切なのか

長寿祝いの記念写真は、単なる記録ではありません。

ひ孫まで大集合した家族写真は、ご本人にとっても、ご家族にとっても、何よりの宝物になります。
「こんなにたくさんの人に囲まれて、幸せだね」と、後から写真を見返すたびに、温かい気持ちになれるんです。

以前、トーカチ(米寿)の撮影をさせていただいたお客様からは、こんなことを教えていただきました。
「(お祝いのアルバムは、)両親の食卓に常に置かれていて、手にとっては、思い出して嬉し涙を流しております。共有できる幸せをありがとうございます。」
詳しくは、>>トーカチ(米寿)のお祝いに心に残る写真のプレゼント  <<

沖縄は、親族の距離が近く、ビーチパーティや食事会、イベントなどワイワイ集まるご家庭が多いのですが、感染症などの影響でみんなで集まることが難しくなってしまっていました。
2025年の今は落ち着いた部分もありますが、まだまだ面会制限や会食の人数制限があるなど、ご親族一同で盛大にお祝いする機会はだいぶ少なくなってきたように感じます。

そのような大切な機会だからこそ、美しく写真や映像に残すことの大切さを実感します。
また、遠方に住んでいて当日参加できなかったご親族とも、写真を通して喜びを共有できます。

でも、高齢になると、スタジオまで移動するのは体力的にも大変ですよね。
だからこそ、出張撮影という選択肢を知ってほしいんです。

 

老人ホームで撮影した97歳カジマヤー祝い

あざやかな着物姿の97歳女性

先日、やんばる地域の老人ホームで、97歳女性のカジマヤー祝いを撮影させていただきました。

煌びやかな着物に身を包んだご本人は、とても華やかで美しく、97歳とは思えないほどお元気で、笑顔がかわいらしい、素敵な方でした。

ホーム内で記念品の贈呈式や会食で、「ご親族みんなで思い出を共有したい」という温かいお気持ちから、写真撮影をご依頼いただきました。

 

1時間でたっぷり撮影できる内容

出張撮影 1時間の基本プランで、以下のようなバリエーション豊かな撮影ができました:

– ご本人のソロショット
– お子さんたちとの家族写真
– ひ孫さんまで大集合!家族全員の集合写真
– 長男ご家族、次男ご家族など、お子さん家族ごとの写真
– 自然な笑顔あふれる、会食の様子

1時間あれば、想像以上にたくさんのパターンが撮影できるんですよ。

 

撮影を終えて感じたこと

ひ孫さんまで大集合で写真を撮る光景は、本当に幸せな時間でした。

「おばあちゃん、100歳のお祝いも絶対やろうね!」

そんな会話が聞こえてきて、こちらまで温かい気持ちになりました。

お子さんたちの「記念写真は撮りたいけれど、母に負担をかけたくない」という想い。
それを実現できる出張撮影という方法を選んでくださったこと、本当に素敵だなと思いました。

元気にまた100歳のお祝い、そしてその先も、楽しく生活していただきたい。
そう心から願った撮影でした。

 


出張撮影のメリット

 

ご本人の負担を最小限に

出張撮影の最大のメリットは、ご本人の体力的・精神的な負担が少ないことです。

移動の負担がない
スタジオまでの移動は、高齢者にとって大きな負担になります。
車椅子での移動、着替え、慣れない場所での撮影…考えただけでも疲れてしまいますよね。

出張撮影なら、いつもの場所で、いつもの環境で撮影できます。
老人ホームなら、施設スタッフの方もそばにいて安心です。

時間の自由度が高い
体調に合わせて、休憩を挟みながら撮影できます。
「ちょっと疲れたから座って撮ろう」「少し休憩しよう」といった柔軟な対応が可能です。

リラックスした表情が撮れる
慣れた環境だからこそ、自然な笑顔が生まれます。
緊張することなく、ありのままの温かい表情を残すことができるんです。

家族みんなで参加できる

人数制限を気にしなくていい
施設の会食には人数制限があっても、撮影なら全員が参加できます。
お庭や共有スペースなど、施設内の素敵な場所を使って撮影することも可能です。
今回は、正面玄関スペースで撮影させていただきました。

遠方の家族も参加しやすい
「この日にこの場所で」と決まっていれば、遠方に住むご家族も予定を合わせやすくなります。
滅多に会えない親戚同士も、この機会に集まれるのが嬉しいですよね。

ひ孫まで一緒に
小さなお子さん連れでも、自宅や施設なら気兼ねなく参加できます。
ひ孫の顔を見せられることが、何よりのプレゼントになりますよ。

 

スタジオと変わらない品質

「出張撮影って、スタジオより品質が落ちるんじゃない?」

そんな心配は不要です。

プロのカメラマンが機材を持参
照明機材など、必要な機材はすべて持参します。
自宅や施設でも、スタジオと変わらないクオリティの写真が撮影できますよ。

狭い部屋でも大丈夫
プロのカメラマンなら、限られたスペースでも工夫して撮影できます。
「うちは狭いから…」と心配する必要はありません。

専任レタッチャーが丁寧に編集
撮影後は、専任のレタッチャーが一枚一枚丁寧に編集します。
明るさや色味を調整して、美しい写真に仕上げてお届けします。

 

出張撮影の流れ

 

ご予約から撮影まで

1. ご予約
まずはお電話またはWEBフォームからご予約ください。
ご希望の日時、場所、撮影内容をお伺いします。

土日祝は混み合いますので、3ヶ月前までのご予約がおすすめです。
平日であれば、1ヶ月前でも比較的空きがあります。

2. 事前打ち合わせ
お電話またはLINEで打ち合わせが可能です。
お祝いのプログラムが決まったら、共有していただけると助かります。

「家族ごとに撮りたい」
「ソロショットはこの場所で撮りたい」
「孫とそれぞれ2ショットを撮りたい!」

など、リクエストがあればまとめておいてください。

3. 施設への許可取り
老人ホームなど施設での撮影の場合、お客様ご自身で撮影許可を取っていただく必要があります。

撮影機材などの詳細報告が必要な場合は、カメラマンから直接やりとりすることも可能ですので、お気軽にお知らせください。

4. 撮影当日
カメラマンが指定の場所にお伺いします。
基本的にカメラマン1名での訪問となります。

ご本人の体調やペースに合わせて、無理なく撮影を進めていきますのでご安心ください。

撮影当日のポイント

所要時間は1時間が基本
1時間の撮影で、以下のような内容が可能です:
– ソロショット
– ご親族全員の集合写真
– ご家族ごとの写真
– お孫さん、ひ孫さんとの2ショット
– 会食の様子など自然な瞬間

人数が多い場合や、ゆっくり休憩を挟みながら撮影したい場合は、30分ごとに延長も可能です。

休憩は自由に
途中で休憩を入れることも可能です。
ご本人の体調を最優先に、無理のないペースで進めます。

ただし、撮影時間に休憩時間も含まれますので、納品データ数が少なくなったり、時間延長が必要になる場合がございます。

服装について
衣装はお客様ご自身でご準備をお願いしています。
着物、かりゆしウェア、普段着、何でも大丈夫ですよ。

衣装店のご紹介も可能ですので、お困りの際はお声がけください。

 

データ納品

納品枚数
1時間の撮影で、50〜80枚程度のデータを納品しています。

納品期間
撮影から約2週間でお届けします。
専任レタッチャーが一枚一枚丁寧に編集しますので、少しお時間をいただいています。

納品方法
データはオンライン納品(WEBアルバム形式)です。

WEBアルバムなら、遠方にいるご親族ともスマホで簡単に共有できるのが便利ですよ。
当日参加できなかったご家族にも、すぐに喜びをお届けできます。

データの活用
大きなパネルに印刷しても美しいサイズで納品しますので、ご自身で印刷物にすることも可能です。

印刷やアルバム作成も承っていますので、ご希望の方はお気軽にご相談ください。


 

料金・ご予約について

撮影料金

基本プラン:25,000円(1時間)

– 撮影データ:50〜80枚程度
– 専任レタッチャーによる丁寧な編集
– オンライン納品(WEBアルバム形式)
– 納品期間:約2週間

延長料金:5,000円(30分ごと)

休憩を挟みながらゆっくり撮影したい、参加人数が多いという場合は、延長も可能です。

 

出張費

– 国頭村・大宜味村・東村:0円
– 名護市・今帰仁村・本部町:3,000円
– その他の市町村:4,000〜7,000円
– 離島:10,000円+交通費実費

詳しい出張費は[こちらのページ]をご確認ください。

 

データ納品について

納品データは、大きなパネルに印刷しても美しいサイズです。
WEBアルバムなので、遠方にいるご親族ともスマホで簡単に共有できますよ。

印刷やアルバム作成も承っていますので、お気軽にご相談ください。

ご予約について

予約可能期間:1年前から受付中

おすすめの予約時期
– 土日祝:3ヶ月前まで
– 平日:1ヶ月前まで

土日祝は混み合いますので、お早めのご予約をおすすめします。

ご予約後の流れ

1. 日時を確定
2. お祝いのプログラムが決まったら共有
3. 撮影リクエストをまとめておく
– 家族ごとに撮りたい
– ソロショットはこの場所で
– 孫とそれぞれ2ショットがマスト など

キャンセルポリシーについては、[こちらのページ](https://smilephotoplus.com/cancel/)をご確認ください。


 

よくあるご質問

Q. 老人ホームへの撮影許可は必要ですか?

A. はい、お客様ご自身で施設への許可取りをお願いしています。
撮影機材などの詳細報告が必要な場合は、直接やりとりすることも可能ですので、お気軽にお知らせください。

Q. 車椅子や寝たきりでも撮影できますか?

A. もちろん可能です!体勢を変えずに撮影できる角度を工夫しますので、ご安心ください。

Q. 途中で休憩を入れることはできますか?

A. はい、ご本人のペースに合わせて休憩を挟みながら撮影できます。
ただし、撮影時間に休憩時間も含まれますので、納品データ数が少なくなったり、時間延長が必要になる場合がございます。

Q. 認知症があるのですが、大丈夫でしょうか?

A. ご家族や施設スタッフなど、付き添いの方がいらっしゃれば撮影可能です。
ご本人が安心できる環境で、無理のないペースで進めますのでご安心ください。

Q. トゥシビー祝い以外の年齢でも出張撮影できますか?

A. はい!トーカチ祝い(88歳)、カジマヤー祝い(97歳)、99歳、100歳など、あらゆる節目のお祝いに対応しています。
還暦や金婚式など、長寿祝い以外の記念日も多数撮影していますので、お気軽にご相談ください。

Q. 衣装のレンタルはありますか?

A. 衣装はお客様ご自身でご準備をお願いしています。
衣装店のご紹介は可能ですので、お困りの際はお声がけください。

Q. カメラマンは何名で来ますか?

A. 基本的にカメラマン1名でお伺いします。
動画撮影のご希望などがあれば、スタッフを追加することも可能ですので、お気軽にお申し付けください。

Q. 沖縄本島以外でも撮影できますか?

A. はい、離島への出張撮影も承っています。
離島の場合は、出張費10,000円+交通費実費となります。詳しくはお問い合わせください。


まとめ:大切な節目を、ご家族みんなで

トゥシビー祝いは、ご本人にとってもご家族にとっても、かけがえのない記念日です。

「施設に全員は入れないから…」
「移動が大変だから写真は諦めよう」

そんな風に思わず、ぜひ出張撮影という選択肢を思い出してください。

スマイルフォトプラスは、沖縄本島全域、離島まで、大切な記念日の撮影にお伺いします。
ご本人の体調やペースに合わせて、無理なく、自然な笑顔を残すお手伝いをさせていただきます。

「また元気に、次のお祝いも一緒に撮ろうね」

そんな言葉を交わせる、温かい時間を、ぜひご一緒に。

ご予約・ご相談は、お気軽にお問い合わせください。
土日祝は混み合いますので、お早めのご予約がおすすめですよ。

皆さまの大切な一日に、立ち会えることを楽しみにしています!

いっぺーにふぇーでーびる(ありがとうございました)🌺

 

〇●〇●〇●〇●〇

沖縄での出張撮影なら、お任せください^^
・ウェディング、結婚式・二次会、マタニティフォト
・七五三、家族写真、集合写真
・ビーチ撮影、ロケーション撮影
・企業撮影、プロフィール写真 etc…
カメラマンが柔軟に対応いたします!
お問い合わせは  こちら  から。

〇●〇●〇●〇●〇

Contact

お気軽にお問い合わせください

TEL 090-3794-9709

営業時間 9:00-17:30

※撮影中などで出られない場合は
折り返しお電話いたします。

MENU
お問い合わせフォーム